令和5年度 歯のポスターコンクール概要
平成13年より始まりました足立区小学校児童による歯のポスターコンクールです
ひとつの学校あたり6作品の募集です。(図画3作品・ポスター3作品又は合計で6作品)
できるだけ各学校での選考をお願いいたします。
募集作品数以上を提出されますと対象外となり選定されませんのでご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
1.テーマ
歯、むし歯、歯肉、入れ歯、歯医者さん、歯ブラシ等お口のことなら何でも結構です。
2.目的
- 小学生の内からお口の中の健康について興味を持ってもらうこと。
- 絵を描く喜びを知ってもらうこと。
3.対象:足立区内小学校
小学校1年生~3年生 図画
小学校4年生~6年生 ポスター
4.募集作品について
- 画用紙の大きさはB3(364mm×515mm)または四つ切とします。
*B3より大きい画用紙になりますと、ホームページ掲載時に周りが切れてしまう可能性がありますことをご承知おきください。 - ポスターに標語を入れる場合は「虫歯」「ムシ歯」ではなく、ひらがなで「むし歯」と書くようにご指導ください。
- 搬送中に破損しますので立体的な意匠は避けて下さい。
- 作品は未発表のものとし、他団体の主催するコンクール等に応募していないこと。
- 複数の児童・生徒による合作の応募はできません。
- アニメキャラクターを模倣した作品、特定の歯科用品名・商品名等が記載された作品は、著作権等の問題から受賞の対象外となりますのでご注意ください。
5.募集方法
募集期間:令和5年8月1日(火)~9月6日(水)
募集方法:A「画像メール提出」またはB「学校提出」いずれかで提出ください。
A 画像メール提出
- ポスター作品をスマホ等により撮影。画像を添付してメール送信して下さい。
- 保護者様により作品の撮影および応募を行っていただきます。
- お預かりしました画像はWEBポスターコンクールに展示されます。但し掲載の必要に応じて画像の調整は行いますのでご了承下さい。
- タテ・ヨコは作品に合わせて、中央正面から偏りなく、なるべく全体が収まるよう撮影して下さい。
- 携帯電話などでメール受信設定をされている方は
「poster@adachiku-shikaishikai.or.jp」からのメールを受信できるよう設定変更をお願いします。 - メールの件名は空白で結構です。文中に以下の必要項目を記載して下さい。
宛先は「poster@adachiku-shikaishikai.or.jp」
B 学校提出
ポスター作品を各小学校に設置される「応募ボックス」に締切までに提出してください。ポスター作品の裏に「申込票」を貼り付けてください。「申込票」はダウンロード印刷して必要事項の記載およびプライバシーポリシー同意書に保護者様の署名をお願いいたします。また万一の剥がれ落ちに備えて、裏側の空白部分に小学校・氏名を鉛筆で記入してください。
6.プライバシーポリシー
- 応募作品の著作権は足立区歯科医師会・足立区学校歯科医会に帰属します。
- 東京都学校歯科医会への推薦作品は、更にこの開催概要に則ります。
- 足立区歯科医師会HPでのWEBポスターコンクールおよび、来年中の入賞作品HP掲載は作品の画像のみを掲載し、小学校・氏名などは表示しません。
- 歯のポスターコンクールへの応募・投票で、お預かりしたメールアドレスや個人情報は、本コンクール運営のみに使用され、他の事業などに使用しません。終了後は予告なく消去されます。
7.審査と表彰について
- 応募作品から東京都学校歯科医会へ優秀作品として、図画1点・ポスター1点を推薦します。東京都学校歯科医会で再度審査し、優秀作品には東京都学校歯科医会から各賞が贈られます。
- 応募作品から選定した約100作品を足立区歯科医師会ホームページの特設サイト「WEBポスターコンクール」で10月頃に展示予定です。
- WEBポスターコンクール閲覧者の投票結果と、足立区・足立区学校歯科医会・足立区歯科医師会の審査により、足立区長賞はじめ約20作品を選考予定です。
- 今回、表彰式は開催いたしません。表彰は賞状と記念品(図書券など)の発送をもって代えさせて頂きます。
8.応募作品の取扱いについて
お預かりした作品は、審査が済み次第原則ご返却いたします。
東京都学校歯科医会に推薦した作品につきましては、さらに後日のご返却となります。
9.受賞作品の発表予定
足立区歯科医師会HPで令和6年1月より1年間掲載予定。
10.一般投票はこちらから
投票受付は、現在準備中です。WEBポスターコンクール開催中に投票受付いたします。